こんにちは!楽天スーパーセールでは5と0のつく日にまとめ買いをしているポイント田中です!
今回の記事では、楽天市場の5と0のつく日の獲得予定ポイントが反映されない現象について解説します。
5と0のつく日のルール表記には、誤解をしてしまう表現が含まれています。
・5と0のつく日に買い物をしたけどポイントが5倍にならない
・エントリーをしているのに獲得予定ポイントが反映されない
5と0のつく日に買い物をしようとしたけど、上のようなトラブルに巻き込まれる人は多いはず…。
5と0のつく日は少しわかりずらい表記がされているので、誤解が生まれないように順を追って5と0のつく日を説明します。
「5と0のつく日なのに5倍にならない…」という方は是非ご一読ください!
【実はポイント+2倍】5と0のつく日はポイント5倍にならない!
5と0のつく日の広告バナーには「楽天市場でのお買い物がポイント5倍」と表記されています。
しかし「エントリーをしたのに獲得できるポイントが5倍にならない!」と、気づいている人は多いのではないでしょうか?
そこで「ポイント+5倍」の内訳を紐解くと…
5と0のつく日の「ポイント5倍」は、楽天会員と楽天カードのSPUが加算された表記です。
つまり、5と0のつく日にエントリーをすると「ポイント+2倍」が正しい解釈となります。
+5倍という表記がとても紛らわしいですが、SPUの「楽天会員+1倍」と「楽天カード+2倍」が既に加算された還元率を表しています。
5と0のつく日は獲得予定ポイントに反映されない
購入手続きをする前の獲得予定ポイントには、5と0のつく日のポイントは反映されません。
獲得予定ポイントでは、商品を購入することで獲得できる楽天ポイントの内訳を見ることができます。
SPUやショップ買い回りで付与されるポイント数は表示されますが、5と0のつく日のポイント数は表示されません。
「5と0のつく日のエントリーは済ませてるのに…ちゃんとポイントが付与されるか不安だな…」と、感じてしまいますよね。
しかし、5と0のつく日は獲得予定ポイントに反映されない仕様になっています。
よくある質問
Qポイントの倍率またはポイント数が反映されていない
A本キャンペーンの特典ポイント(+2倍)は、「獲得予定ポイント」に反映されません。ご不便をおかけしますが、付与日までお待ちいただきますよう、お願いいたします。
引用:楽天市場
ちなみに、5と0のつく日に加えて超ポイントバック祭も獲得予定ポイントに反映されない仕様になっています。
わたしのこれまでの経験上、 5と0のつく日は 買い物をした翌月に必ず楽天ポイントが付与されていたので安心して買い物をしてください。
【要注意!】5と0のつく日は楽天カードで支払わないとポイントが付与されない!
5と0のつく日のポイントを獲得するには、支払い方法で楽天カードを選択する必要があります。
もし、楽天ポイント利用やApple Payをはじめとする他の支払い方法を選択すると、5と0のつく日のポイントは付与されません。
期限が迫った期間限定ポイントを楽天市場の支払いで消化したい気持ちも理解できますが、期間限定ポイントを楽天市場で使うと、5と0のつく日やSPUのポイントを取りこぼす可能性があります。
5と0のつく日は必ず楽天カードで決済することが必須です…。
楽天ポイントクラブの獲得予定ポイントも5と0のつく日は反映されない
楽天ポイントクラブは、これまでのポイント実績や獲得予定ポイント確認できるサービスです。
5と0のつく日で得らるポイントは、楽天ポイントクラブの獲得予定ポイントに反映されません。
獲得予定ポイントについて
- ※ポイント付与日に利用可能ポイント(または総保有ポイント)に直接反映されるキャンペーン
-上記以外(例:毎月5と0のつく日は楽天カードご利用でポイント5倍キャンペーンなど)引用:楽天ポイントクラブ
5と0のつく日は獲得予定ポイントに反映されず、ポイント付与日にいきなりポイントが付与されます。
5と0のつく日のポイントが、本当に付与されるのか心配になりますよね…
5と0のつく日は楽天ポイントクラブの獲得予定ポイントに反映されないのか、念のために検証してました。
商品購入2日後に、楽天ポイントクラブの獲得予定ポイントを確認すると…獲得予定ポイントにSPUとお買い物通常ポイントが反映されているのに、5と0のつく日のポイントは反映されていませんでした。
その後も獲得予定ポイントが反映されず、15日にいきなり5と0のつく日のポイントが付与されました。
楽天市場で買い物をした翌月の13日頃にポイントが付与されるので、あまり心配せずに待ちましょう。
楽天市場の「5と0のつく日」の概要をおさらい
最後に、5と0のつく日の概要を簡単におさらいします。
5と0のつく日の正式名は「毎月5と0のつく日は楽天カードご利用でポイント5倍」です。
毎月5日・10日・15日・20日・25日・30日に行われるイベントで、エントリーをすると楽天市場での買い物がポイント+5倍になります。
しかし!
実際には「ポイント5倍」の内訳を紐解くと、誰でも誤解しやすい表記となっているので注意が必要です。
「5と0のつく日」と「勝ったら倍」はどっちがお得?
5と0のつく日と同じく、ポイント倍率を簡単に上げれらる勝ったら倍キャンペーン。
多くの人が「5と0のつく日と勝ったら倍のどちらで買い物をすればいいのか?」と、一度は悩みますよね。
5と0のつく日と勝ったら倍のどちらで買い物しようか迷ったら、5と0のつく日で買い物をするのがおすすめです。
5と0のつく日は定期的に必ず開催されるイベントなので、勝ったら倍に比べてストレスなく計画的に買い物ができます。
「5と0のつく日」と「18日のご愛顧感謝デー」はどっちがお得?
毎月18日に開催されるご愛顧感謝デーでは、ダイヤモンド会員は+3%還元を受けられます。
一見すると「5と0のつく日よりも、18日のご愛顧感謝デーの方がお得!」と感じますよね。
しかし、ご愛顧感謝デーは他のイベントと併用しずらいので、5と0のつく日の方がお得に買い物ができる可能性が高いです。
ご愛顧感謝デーは楽天スーパーセールやお買い物マラソンと日程が被ることはありません…。
5と0のつく日の獲得予定ポイントが反映されない現象まとめ
この記事の内容をまとめると…
- 5と0のつく日に買い物をするとポイント+2倍
- 5と0のつく日は獲得予定ポイントに反映されない
はじめて5と0のつく日に買い物をすると戸惑うことが多いですが、誰でも参加できてポイント還元率が高いおすすめのイベントです。
若干わかりずらい表記がされていますが、楽天市場で買い物をする時は5と0のつく日を狙って買い物をしましょう。
楽天スーパーセールやお買い物マラソンで「5と0のつく日」に買い物するとさらにお得です!
ちょうど疑問に思っていたので、こちらの記事を読んでスッキリしました!来月中頃に楽天ポイントアプリで付与されているか確認してみます(^-^)
M.l様
コメントを頂きありがとうございます。「5と0のつく日」は獲得予定ポイントに反映されないのでわかりずらいですよね(;_:)