こんにちは!PayPay経済圏を利用しているサイト管理人のポイント田中です!
2021年から注目されはじめたPayPay経済圏は、楽天経済圏の対抗馬としてもっとも期待される経済圏です。
楽天経済圏のたび重なる改悪で、PayPay経済圏への移行を考える人が続出しました。
そこで今回の記事では、近年もっとも注目を集めているPayPay経済圏の始め方を解説します。
PayPay経済圏は楽天経済圏と同じくらいお得なので、PayPay経済圏を始めたい人は是非参考にしてください。
サイト管理人の私が実際にPayPay経済圏に入った経験をもとに解説します!是非ご一読ください!
→7月31日まで!PayPayカード新規発行で最大8,000円相当のPayPayポイントがもらえる!
そもそもPayPay経済圏って本当にお得なの?
そもそも「PayPay経済圏って本当にお得なのか?」について、とても気になりますよね。
筆者であるわたしが実際にPayPay経済圏に体験した感想ですが、PayPay経済圏は楽天経済圏に負けないくらいお得だと感じました。
特に、Softbankかワイモバイルでスマホの回線契約を契約している人は、PayPay経済圏をめちゃくちゃお得に利用できます。
ただし、PayPay経済圏と楽天経済圏を比較すると、それぞれの経済圏にハッキリとした強みと弱みが存在します。
PayPay経済圏と楽天経済圏の経済圏のメリットとデメリットを比較して「どちらの経済圏を利用するか?」は自分で判断するのがおすすめです。
わたし個人的には、お得に買い物をしたい人はPayPay経済圏、スマホの料金を抑えたい人は楽天経済圏と相性が良いと感じました!
楽天経済圏に比べてPayPay(Yahoo!)経済圏の始め方はめちゃくちゃ簡単!
ここからは先は、PayPay経済圏を始め方を具体的に説明していきます。
PayPay経済圏を始める手間は、楽天経済圏に比べてかなり少ないです。
はじめて経済圏に入る人や、楽天経済圏からPayPay経済圏に乗り換える人でも、PayPay経済圏はめちゃくちゃ始めやすいのが特徴です。
PayPay経済圏は楽天経済圏に比べて圧倒的に始めやすい!
PayPay(Yahoo!)経済圏の始めるための3つのステップ!
PayPay経済圏を始めるには、以下の3つのステップが必要です。
②PayPayカードを発行する
③スマホをワイモバイルもしくはSoftbankと契約する
PayPayカードを発行して、ワイモバイルかSoftbankと契約するだけで、PayPay経済圏へ入るための手続きはほぼ終了です。
これらの手続き終了後は、PayPayステップを攻略したり超PayPay祭りで買い物をすることで、PayPay経済圏の恩恵を受けられます。
楽天経済圏に入るまでに必要な手間と比較すると、PayPay経済圏は圧倒的に簡単だということがわかります。
この3つのステップを踏むことで、PayPayモールとYahoo!ショッピングで15%以上のポイント還元を受けることができます。
PayPay経済圏を始めるためにはたったこれだけ!
→7月31日まで!PayPayカード新規発行で最大8,000円相当のPayPayポイントがもらえる!
PayPay経済圏の始める手順①PayPayとヤフーアカウントを連携
PayPay経済圏を始めるには、PayPayアプリとYahoo! JAPAN IDに登録して、それぞれのアカウントを連携させましょう。
具体的な手順として「①PayPayアプリをインストールする→②Yahoo! JAPAN IDを取得する→PayPayアプリの「外部サービス連携」からYahoo! JAPAN IDと連携させる」という流れで作業は完了します。
初めてPayPayとYahoo!JAPANを利用する人でも、20分もあれば完了できる簡単な作業です。
PayPayアプリとYahoo! JAPAN IDを連携することで、Yahoo! JAPANで付与されるPayPayポイントの受け取りとPayPay残高での支払いができるようになります。
また、特典としてPayPayモールでポイント還元率+2%が加算されます。
PayPayとYahoo!を紐づけるだけでポイント還元率が上がるなんて美味しすぎる!
PayPay経済圏の始める手順②PayPayカードを発行
二つ目のステップではクレジットカードのPayPayカードを発行します。
PayPayカードはPayPayアプリ・PayPayモール・Yahoo!ショッピングと相性が抜群に良いクレジットカードです。
PayPayカードの基本情報は以下の通り。
年会費 | 永年無料 |
国際ブランド | Visa、Mastercard、JCB |
家族カード | 年会費無料 |
ポイント還元率 | 1% |
PayPayカードは年会費無料で還元率が高いことから、日常の決済に利用するメインカードとしてもおススメな1枚です。
PayPayカードは申し込みフォームに必要情報を入力して申請をすると最短2分で審査し、7~10日でカードを受け取ることができます。
また、PayPayカードはPayPay残高に直接チャージができる唯一のクレジットカードです。
口座引き落としやコンビニATMでPayPayをチャージする必要がなくなります。
PayPay経済圏の始める手順③スマホをワイモバイルもしくはSoftbankと契約
PayPay経済圏に入る最後のステップは、スマホをワイモバイルもしくはSoftbankと契約しましょう。
ワイモバイルもしくはSoftbankユーザーは、無料でYahoo!プレミアム会員の特典を受けられるメリットがあります。
Yahoo!プレミアム会員は、PayPayモールとYahoo!ショッピングでポイント還元率+2%が加算されます。
ワイモバイルとSoftbankでは、契約時のオプションとポイント還元率が異なるので分けて解説します。
→7月31日まで!PayPayカード新規発行で最大8,000円相当のPayPayポイントがもらえる!
ワイモバイルを選択する場合
できるだけ通信費を抑えてPayPay経済圏を始めたい人にはワイモバイルがおススメです。
ワイモバイルの料金プランは以下の通り。
月額基本料金はシンプルSを選択して、通話オプションの「だれとでも定額」を組み合わせると、月々の通信費を3,000円以下に抑えることができます。
家族と同居している人は家族割引サービスを適用させることで、月額基本料をさらに下げることが可能です。
ワイモバイルはオプションの「enjoyパック」に加入すると、PayPayモールYahoo!ショッピングでポイント還元率+5%が加算される特典を受けられます。
enjoyパックの月々の料金は500円。特典の500円OFFクーポンを利用するだけで、月額料金の500円を簡単に回収できるのが魅力です。
PayPay経済圏に入るためにワイモバイルを契約する人は必ずenjoyパックに加入しましょう!
→7月31日まで!PayPayカード新規発行で最大8,000円相当のPayPayポイントがもらえる!
Softbankを選択する場合
Softbankは大手キャリアということもあり、ワイモバイルをはじめとするMVNOと比較すると月々の通信費はかなり高額です。
月々の通信費が7,000円を超えてしまうのは家計的にかなりキツイ…
しかし、SoftbankユーザーにはPayPayモールとYahoo!ショッピングの毎週日曜日のポイント還元率が+10倍加算される特典が付帯します。(付与上限1,000円相当/日)
高品質な通信環境を必要としている人は、ワイモバイルではなくSoftbankを検討してみるのもいいでしょう。
また、2021年3月にリリースされたLINEMOは、Yahoo!プレミアム会員・PayPayモールとYahoo!ショッピングの特典は受けられないので注意が必要です。
Softbankとワイモバイルで迷ったら、月額料金が安いワイモバイルがおすすめです。
→7月31日まで!PayPayカード新規発行で最大8,000円相当のPayPayポイントがもらえる!
PayPay(Yahoo!)経済圏の準備整ったら、PayPayモールとYahoo!ショッピングで買い物をしよう!
ここまでは、PayPay経済圏に入るための準備を3つのステップに分けて解説しました。
ここからは、PayPay経済圏のお得な買い物方法について解説します。
お得に買い物をするための方法は以下の4つです。
②毎週日曜日はPayPayモールとYahoo!ショッピングで高ポイント還元
③5のつく日にPayPayモールとYahoo!ショッピングで買い物をすると+5%還元!
④ポイント還元率40%以上の超PayPay祭り!
⑤PayPayアプリのクーポンも忘れずにチェック
PayPayモールとYahoo!ショッピングを最大限利用してお得に買い物をしましょう。
①PayPayステップを攻略して還元率アップ!
PayPayステップとは、「PayPay支払い」や「対象サービス利用」などの条件を達成することで、PayPay支払いの還元がアップするシステムです。
PayPayステップの条件をすべて満たすと、PayPayモールで最大20.5%還元を受けることも可能です。
無理のない範囲でいいので、できる限りPayPayステップを攻略して、お得に買い物ができる環境を作るのがおすすめです。
PayPayステップ攻略で還元率アップ!
②毎週日曜日はPayPayモール・Yahoo!ショッピング・LOHACOで高ポイント還元!
1日の付与上限は1,000円相当までに設定されており、購入金額の10,000円までがポイント付与の対象となります。
また、Softbankユーザー以外の人も日曜日はポイント還元率は+5倍です。
ワイモバイルユーザーは日曜日の+5倍とenjoyパックの+5倍で、実質Softbankユーザーと同じ還元率で買い物ができます。
③5のつく日にPayPayモール・Yahoo!ショッピング・LOHACOで買い物をすると+5%還元!
PayPayモール・Yahoo!ショッピング・LOHACOで毎月5,15,25日に買い物をすると、ポイント還元率が+4倍加算されます。
1日の付与上限は5,000円相当までに設定されています。
5のつく日キャンペーンに参加するためには事前にエントリーをする必要があり、PayPayとYahoo!JAPAN IDを連携している人しかエントリーできません。
PayPay経済圏は日曜日と5のつく日を狙って買い物をすると、大量のポイントバックを受けられます!
④ポイント還元率40%以上のPayPay祭り!
PayPay祭りとは、2020年10月17日~11月15日・2021年3月1日~3月28日・2022年2月1日~3月31日に開催されたPayPayの超ビッグイベントです。
PayPayアプリで使用できるお得なクーポンが大量に配布されたり、PayPayモールとYahoo!ショッピングで高還元を受けられるなど、イベント開催期間中は超お得に買い物ができます。
わたしも超PayPay祭りに参加した時、15,600円のパソコンモニターを約3割引程度の価格で購入できました。
ハッキリ言ってメチャクチャお買い得です。
超PayPay祭りは不定期開催ですが、開催された際には必ず参加しましょう。
⑤PayPayアプリのクーポンも忘れずにチェック
スマホアプリのPayPayでは、定期的に使い勝手の良いクーポンが大量に配布されます。
牛角・ドトール・赤ちゃん本舗・日高屋・松屋など、大手チェーン店で使用できるクーポンが非常に多いのが特徴です。
10%程度の割引を受けられるクーポンも多いので、こまめにPayPayを使用しているとかなり節約にもなります。
数あるPAYアプリの中でも、PayPayの取り扱っているクーポンの数はダントツです!
まとめ
この記事ではPayPay経済圏について解説しました。
PAYPAY経済圏の始め方を簡単にまとめると以下の通りになります。
- ワイモバイルもしくはSoftbankを契約する
- PayPayカードを発行する
- PayPayモールとYahoo!ショッピングで買い物をする
PayPay経済圏はサービス名が統一されておらず一見複雑そうに感じますが、実際にPayPay経済圏を始めるための手順は非常にシンプルです。
少しでもPayPay経済圏に興味がある人は、軽い気持ちでPayPay経済圏を始めてみるといいでしょう。