こんにちは!実は生粋のAmazonプライム会員のポイント田中です!
探している商品を見つけやすく、注文した商品がすぐに届くので、とても便利に買い物できるのがAmazonのメリットです。
しかし、Amazonはポイント還元率や価格に関してあまりお得感を感じられません。
正直なところ、楽天市場やPayPayモールと比べて、Amazonはお得に買い物するのが難しい印象です。
そこで今回の記事では、Amazonで安く買い物をする方法を徹底的に深堀します!
Amazonで安く買い物するには、Amazon Prime Mastercardを発行したり、割引商品を絞り込んだりすることが重要です!
実はAmazonはめちゃくちゃ安く買い物できます!
【悲報】普通にAmazonで買い物をすると正直安くない
使い勝手の良いAmazonですが、実際「お得なのか?」というと実はそうでもない…というケースがあります。
楽天ポイントやPayPayポイントに比べてAmazonポイントは貯めづらく、Amazonで高還元を受けるのはとても難しいです。
しかも、Amazonポイントは全ての商品で付与されるわけではないので、「ポイント還元率の差でAmazonより楽天の方が安かった…」なんてことも珍しくありません。
そんなAmazonですが、事前準備と商品の検索方法を押さえておけば、かなりお得にお買い物ができます。
楽天市場やPayPayモールに比べて、Amazonはポイント還元を受けづらい…
Amazonで安く買い物をする方法【準備編】
Amazonで安く買い物をするには、事前準備をすことが重要です。
少しでもAmazonをお得に利用したいなら、以下の5つの項目をチェックしておきましょう。
②Amazon Prime Mastercardを発行する
③Amazonギフト券にチャージする
④ポイントサイトを経由する
これらの準備をするだけで、Amazonでの買い物が爆発的にお得になります。
Amazonで安く買い物をする準備はたったこれだけ!
Amazonプライム会員に加入する
Amazonで安く買い物をするには、Amazonプライムへの加入は必須です。
Amazonプライム会員に加入すると、Amazonが発送する商品は送料が無料になります。
また、会員限定の先行タイムセールへ参加できたり、会員限定価格で買い物できるメリットを受けられます。
Amazon Prime Mastercardを発行する
Amazonでもっともお得なクレジットカードはAmazon Prime Mastercardです。
Amazonの支払いにAmazon Prime Mastercardを使うと、2,0%還元を受けられます。
年会費は永年無料なので、Amazonの決済専用のクレジットカードとして、必ず発行しておきたい1枚です。
Amazonギフト券をチャージする
Amazonギフト券を現金でチャージすると、プライム会員は最大2,5%還元を受けられます。
コンビニ・ATM・ネットバンキングでチャージをすると、後日チャージ金額の還元率に応じたAmazonポイントが付与されます。
チャージする手間はありますが、実質2,5%OFFで買い物できるようになるので、Amazonを使う頻度が高い人は定期的にチャージするのがおすすめです。
ポイントサイトを経由する
Amazonはポイントサイトを経由してアクセスすることで、ポイントの二重取りができます。
2022年6月現在、AmazonへアクセスできるもっともおすすめポイントサイトはECナビです。
モッピーやハピタスなど大手ポイントサイトはポイント加算対象外です。
しかし、ECナビならECナビポイントが0.5〜4%還元され、買い物承認回数が加算されます。
Amazonで安く買い物をするコツ6選
プライム会員への登録やAmazon Prime Mastercardの発行が済んだら、実際にAmazonで安く購入できる商品を探してみましょう。
Amazonで安く買い物をするために以下6つのコツを実践するのがおすすめです。
②クーポンを利用する
③ヤスイイね半額ストアを利用する
④Amazonアウトレットを利用する
⑤業務用ストアを利用する
⑥定期おトク便を利用する
これらを意識して商品を検索するだけで、お得な商品を見つけやすくなります。
割引商品を絞り込む
膨大な商品数のAmazonですが、「セール品だけを検索する」方法が存在します。
WEBページ版のAmazonにアクセスし、検索窓に商品名を入力して検索を行います。
検索した商品一覧が表示されたURLの末尾に「pct-off 20- 」と入力してページを更新すると、20%割引の商品を絞り込めます。
また「pct-off 20- 」の数字の部分を他の数字にすると、入力した割引率の商品をリサーチできます。
この方法を使えば、自分の指定した割引率でセール品を検索することができます。
この方法を使えば、割引商品だけを画面に表示できます!
クーポン
Amazonではさまざまな商品のクーポンが常時発行されています。
割引率は5〜20%OFFが多く、中には50%OFFクーポンが発行されている商品も存在します。
クーポンが配布されている商品は、AmazonクーポンTOPからリサーチできます。
商品詳細ページで「クーポンの適用。」に必ずチェックを入れてから商品をカートに追加してください。
配布されているクーポンの数には限りがあるので、目当ての商品を見つけたら早めの注文がおすすめです。
ヤスイイね
ヤスイイね半額ストアでは、訳あり商品などを50%OFFで購入できます。
賞味期限が近い食料品など、売り出し中の新商品などが販売されていて割引価格で購入できます。
商品詳細ページで「50%クーポンの適用」に必ずチェックを入れてから商品をカートに追加してください。
商品は常に入れ替わるので、ヤスイイねの対象商品をこまめにチェックするのがおすすめです。
Amazonアウトレット
「Amazonアウトレット」では、少し訳ありの商品を割引価格で購入できます。
梱包に傷を追った商品や返品されて戻ってきた商品や、賞味期限が近い食料品がアウトレット品として取り扱われています。
商品の状態や外装の傷の有無等は商品詳細ページで確認できます。
業務用ストア
Amazon業務用ストアでは、飲食店向けの大容量食材や洗剤など、家庭でも役に立つアイテムを取り扱っています。
業務用商品は家庭用サイズで同じ量買うよりも、かなり割安な価格で購入できるのがメリットです。
業務用商品で特におすすめなのが食料品と日用品です。
調味料・ハンドソープ・洗濯洗剤を大容量で購入することでコスパ良く買い物できます。
定期おトク便
何度もリピート買いをする商品には「定期おトク便」が便利でお得です。
定期おトク対象商品を定期おトク便で注文した場合、最大10%割引を受けられます。
また、同日に3種類以上の配送がある場合ではさらに5%OFFを受けられます。
最大15%OFFでいつもの商品が購入できるので定期お得便はめちゃくちゃ便利です!
Amazonはセールのタイミングだと安く買える!
Amazonはセールのタイミング狙って買い物をすると、通常時に比べてかなり安く買い物ができます。
具体的には、タイムセール祭り・プライムデー・ブラックフライデー・初売りセールなどのセールイベントがおすすめです。
これらのセールは、楽天スーパーセールや超PayPay祭りに匹敵するくらい安く買い物ができるチャンスなので、Amazonのヘビーユーザーには買い物をする絶好のタイミングとなります。
まとめ
この記事では、Amazonで安く買い物をするための方法を解説しました。
Amazonで安く買い物をするコツは以下の通りです。
- Amazonプライム会員に加入する
- Amazon Prime Mastercardを発行する
- 割引商品を絞り込む
Amazonで安く買い物をするには、プライム会員への加入がとても重要です。
会員限定価格で買い物ができたり、送料無料などの特典を受けられるので、安く買い物ができるチャンスが大き広がります。